top of page
FIGA_サイト用.png

協会について

​私たち福岡インディーゲーム協会(FIGA)は、個人や小規模のインディゲーム開発者を支援するために2022年に設立されました。

一人でも多くのインディーゲーム開発者が経済的に独立できるように、さまざまなイベントを通じて支援を行なっていきます。

​当協会は利益を求めない非営利団体です。

img0419.jpeg

インディーゲーム開発の現状

近年、小規模開発のゲーム、いわゆるインディゲームが世界的に注目を集めています。しかし日本では大手のメジャータイトルが注目を浴びやすく、インディーゲームの開発者は優れたアイデアを持っているにも関わらず、陽の目を見ずに埋もれてしまいがちです。

私たち福岡インディーゲーム協会は、そのような小規模のインディーゲーム開発者を支援し、ゲーム開発者が経済的にも独立できる環境づくりのため、2022年に設立されました。

インディーゲームと地方都市:福岡

ゲーム開発はテクノロジーの発達とともに、企業に属さずとも個人で行える時代になりました。それはつまり地方に住みながらでも世界に向けて発信できる時代になったことを意味します。

福岡は九州の経済や文化の中心地として急成長しており、アジアの玄関口としても注目を集めている都市です。近年は生活のしやすさから移住する若いクリエイターも増加しており、豊富な人材を求めてゲーム会社の開発スタジオも数多くあります。これまで首都圏に一極集中だったゲーム開発を地方に分散していく、その変革をまずはこの福岡から始めます。

協会運営メンバー

会長 村上 浩治(合同会社あそびるど)

理事 吉武 直志(株式会社キューマックス)

理事 篠原巨司馬(福岡大学教授)

理事 貞永 憲佑(貞永法律事務所)

​よくある質問

Q. 協会に入会するにはどうすれば良いですか?協会員じゃないとイベントには参加できませんか?

A. こちらからサポーターまたは正会員へお申し込みいただけます。イベントにはどんな方でも参加可能です。

Q. 福岡在住ではないのですがイベントに参加できますか?

A. 当協会は福岡を拠点に活動をしていますが、福岡在住の方だけに発信している訳ではありません。

 どんな方でも参加可能です。

Q. 協賛会員に加盟したいのですがどうすれば良いでしょうか? また加盟には協賛金は必要でしょうか?

A. 協賛会員への加盟をご希望の方はメールをお送りください。当協会と価値観を共有できるかを判断してご連絡いたします。
 協賛会員の詳細はこちらで確認いただけます。

bottom of page