CEDEC+KYUSHU2024
インディーゲームコーナー
イベントレポート
2024年11⽉23⽇(⼟)に開催された、CEDEC+KYUSHU2024のインディーゲーム展示コーナーにおいて、今年も特別協力として当協会は運営のお手伝いをいたしました。
CEDEC+KYUSHUに関わった皆様、参加してくださったインディーゲーム開発者の皆様、そしてご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
当日の朝は大きな列車事故が起きてダイヤが乱れて、設営終了の予定時刻になっても半分くらいしか来場できていない状況で焦りましたが、運営の機転でオープニングイベントの基調講演が30分遅れての開始となり、インディーゲームコーナーの設営もなんとか間に合いました。
2023年に続いて2回⽬の開催となった本イベントでは、前年を上回る出展の申し込みがありました。全国各地からクオリティの高い意欲作が集まりましたが、厳正な審査の結果、19作品に絞って展示をいたしました。
CEDEC+KYUSHUは、貴重な公演が行われるため来場者が全国から訪れるうえに、学生さんの参加も多いイベントです。今回の受講者数はリアル来場とオンライン参加を含めて約3800名。そのうち6割強が学生さんだったそうです。インディーゲームコーナーの来場者も同じくらいの割合だった気がします。
テキストです。ここをクリックして「テキストを編集」を選択して編集してください。
CEDEC+KYUSHUは、業界著名人による貴重な講演が行われるため来場者が全国から訪れるうえに、学生さんの参加も多いイベントです。今回の受講者数はリアル来場とオンライン参加を含めて約3800名で、そのうち6割強が学生さんだったそうです。インディーゲームコーナーの来場者も同じくらいの割合だった気がします。
昨年が予想より多くの来場者が訪れ混雑したため、今年は展示数を絞って通路の広さを確保したおかげで試遊スペースも十分で、大きなトラブルは起きませんでした。
また、今回は協会のブースも設置させていただき、多くの関係者の方々とお会いすることが出来て有意義なイベントでした。
イベントを終えて、出展者の方々にアンケートを実施しました。
インディーゲーム展示コーナーについてのご意見やご要望には、次のようなものがありました。いただいた回答は、イベントの改善に向けて参考にさせていただきます。ご回答頂き、ありがとうございました。
【イベントの感想】
・業界の方も来てくださるのは新鮮でした。モニターのレンタルも助かりました。
・興味を持ってくれる人たちが多く試遊に訪れてくれたので非常に楽しいイベントでした。
・今日は公演の合間にお客さんが来るっていうスタイルだったので、それ以外の時間他の方のブース回れたり、ゲーム遊べたりしてとても有意義な時間を過ごせました。
・広く学生に活動をリーチできたのがよかったです!
・講演の合間が主な試遊時間になるとお聞きしていましたが、時間を問わずたくさんの方に遊んでいただけました。
・通常のイベント出展とは異なる層(ゲーム会社に所属する方等)にも多く遊んでいただけたため、展示したゲームのさらなる成長につながるようなお話もできました。
・東京のインディーゲームイベントとは参加する層もかなり違い、新鮮で楽しかったです!
・去年よりお客さんもメディアも多く来場していて大満足でした。
・出展者に寄り添った形の運営で、非常にやりやすかったです。ありがとうございます。
・聴講の合間に来る人が多いので、ゲームの潜在顧客となりうる人は少ないのかと思いました。その代わり、パブリッシャーの人は結構来ていたので、パブリッシャーを探しているインディー開発者にはかなり良いイベントだと思いました。
・前夜の懇親会と終わった後の交流会で他のインディーゲーム開発者と交流できたのも有意義でした。
・専門学生の方やサウンドクリエイターの方など、業界に通じた方の来場が多いため、その観点からのフィードバックを得られる貴重な機会だと認識しております。ぜひ今後も開催していただければ嬉しいです。
【イベントへの要望】
・パイプ椅子は2個だと少ないので、通路に余裕もあるから最低3個だといいかなと思いました。コンセントはあと1口あると嬉しいです。
・有料でも良いのでモニターの追加レンタルなどもあるとありがたかったです。
・配置場所がわからなかったので公式サイトにインディーゲームエリアの配置マップがあると嬉しいです。
・自分のブースがわからなかった。マップがパンフレットの中にあるとは気づかなかった。同じものを拡大コピーしたのでいいので全体マップが入り口にあっても良かった。
・ゲーム展示の開始時刻は基調講演後などもっと遅い時間に開始し、終了時刻ももっと早めても問題ないのではないでしょうか?16時過ぎぐらいからは訪れる人が急に少なくなっていた印象です。
・弁当食べたかったけど一人では買いに行くの無理だった。
・Steamの特設ページなど作ってもらえると嬉しいです。
・博多周辺のホテル代高騰でイベント前後の宿泊が難しくなっているため、出展者に早割などを利用した宿泊予約を勧められると良いかもしれません。
・イベント終わった後に集合写真とかあったらよかった。
2024年12月3日
福岡インディーゲーム協会
会長 村上 浩治