インディーゲームとは
インディーゲーム(Indie Game)は、大手ゲーム会社に依存せず、小規模なチームや個人によって制作されたゲームを指します。インディーゲームは表現の自由度が高く、大手では取り扱わないようなテーマや、独創的で実験的な作品が多いのが特徴です。
代表的なインディーゲーム作品としては「Minecraft」や「UNDERTALE」、国内では「8番出口」や「天穂のサクナヒメ」などが有名な作品例です。インディーゲームはPCやスマートフォン、家庭用ゲーム機などで遊ぶことができ、有料のものから無料のものまで幅広く公開されています。
インディーゲームを作るには
インディーゲームはPCが1台あれば製作可能です。制作には主にUnityやUnreal Engineなどの制作ツール(ゲームエンジン)が使われますが、ゲーム制作会社が使用しているものとほぼ同じ性能のため、高品質なゲームを制作することも可能です。
また、制作したゲームは全世界に向けてリリースすることができ、プラットフォームによっては販売収益を得ることも可能です。そこで近年では、本業のかたわら副業として取り組む人や、インディーゲームで生計を立てる人も増えています。年齢を問わず誰でもチャレンジできるため、十代の学生による作品も増えてきました。
インディーゲームの課題
インディーゲームが注目を浴びることで、制作に取り組む人が増えてきたことは喜ばしいことです。しかし、近年ではいくつかの問題も出てきました。
インディーゲーム開発者では、個人資産を活用することが一般的ですが、大手企業のようにまとまった開発資金を確保するのが難しく、クラウドファンディングなどで資金を調達するか、パブリッシャーを頼るしかありません。
パブリッシャーはゲームの販売からマーケティング、開発費のサポートなど、幅広いサービスを提供してくれますが、契約トラブルなどの問題も増えています。
また、ゲームを広く知ってもらうための活動についても、広告予算が限られているためプロモーション活動にも限界があります。近年では各地でインディーゲームの展示イベントが開催されるようになりましたが、大きなイベントの開催地は東京や関西圏に集中しており、地方の開発者は遠方まで足を運ぶしかありません。
このように、インディーゲームの普及と発展のために、これから解決するべき問題は数多くあります。私たち福岡インディーゲーム協会はインディーゲーム開発者に寄り添いながら、インディーゲーム文化のさらなる発展のために、さまざまな問題の解決に取り組みます。